宅建よもやま話 宅建法定講習へ行ってきた結果 こんばんは、みんみんです。 宅地建物取引士試験を受ける方はラストスパート。体調管理に気をつけて頑張ってください。さてさて、ずっと仕事に追われて行きそびれておりましたが、なんとか宅建士の法定講習を受講してきました。場所は御茶ノ水駅から徒... 2018.10.06 宅建よもやま話
宅建よもやま話 【宅建士証】法定講習に申し込む【有効期限近し】 法定講習 こんにちは、みんみんです。ずっとモヤモヤしていた宅地建物取引士の法定講習に申し込みました。管理人の持っている宅建士証は10月に期限が切れてしまうのです。本当であれば、有効期限の6か月前から法定講習を受講できるので、こんなぎりぎり... 2018.09.09 宅建よもやま話
宅建よもやま話 ノートPCは作業効率が命。お洒落感で買ってはいけない。 こんばんは、みんみんです。 暑い日が続きますね。そろそろ宅建士証更新のため法定講習に申し込まなくてはならないのですが、なかなかじぶんの時間がとれない毎日。好きなことで生きていくのが人生とするなら、我ながらコストパフォーマンスの悪い生き... 2018.07.21 宅建よもやま話
宅建よもやま話 その資格の選び方は間違っている!? 来年の宅建士試験までたっぷり時間があります。この機会を利用して、資格を取得することについてもう一度考えてみましょう。というのも、ふとしたタイミングで宅建と同時に他の資格も狙おうという思いがあたまに浮かぶかもしれません。確かにとれるものは全部... 2017.12.13 宅建よもやま話
宅建よもやま話 宅建試験と親和性の高そうな資格 生命保険の更新問題勃発 こんにちは、みんみんです。 先日、生命保険の更新に関する案内が封書で届きました。。更新した後の保険料は一気に値上がりして3万8千円だとか。アンビリーバブーな世界です。なんでこんな保険を続けていたのか?それは、... 2017.12.02 宅建よもやま話
宅建よもやま話 平成29年度宅地建物取引士資格試験 合格発表 平成29年度宅地建物取引士 合格基準点は35点 平成29年11月29日(水)に合格発表がありました。ボーダーライン付近の方は、約1か月間ほんとうにお疲れ様でした。管理人も同じことを2年もやったので、精神的な消耗は良くわかります。発表までの... 2017.11.30 宅建よもやま話
宅建よもやま話 平成29年度宅建試験問題 ここが出た! こんばんは、みんみんです。今夜の小ネタは「宅建試験を振り返る」という話題でつないでみたいと思います。 宅建のマンネリ問題 色々と気になる所はあれど、注目するべきは平成29年度の宅建試験でも出ると予想していた問題とその結果。今回はどうだっ... 2017.11.24 宅建よもやま話
宅建よもやま話 クーリングオフについてまとめてみた。 こんにちは、みんみんです。 宅建の勉強って面白い。 ・・・なんてことを、てきとーな気もちで宅建試験結果待ちの皆様へ放り込むほど管理人もいい加減な人間ではありません。ちなみに今回の試験の合格ライン予想の変更、管理人はいたしません。... 2017.11.04 宅建よもやま話